2006年 04月 07日
自然を楽しむ |
「天は神の栄光を語り告げ、大空は御手のわざを告げ知らせる。」(詩篇19編1節)
最近、自然の音が聞こえないのに気がつきました。
小学生の時あれほど聞こえていた、雀のさえずりが聞こえません。
雀がいなくなったわけではありません。
でも聞こえないのです。あれ、おかしいなと思って、良く耳を澄ませたら、「チュン、チュン」という声が聞こえてきました。
人って不思議なもので、何かに没頭している時、心奪われている時は、回りの音が聞こえてきません。
そして一番聞こえてこない音は、自然界の小さな音でしょう。
耳を澄まして、雀のさえずりをじっくり聞いた時、とても心穏やかになりました。
そして、神様がこの雀を大切にしておられると思った時、人間はどれほど神様から愛されている存在なのかと思い感動しました。
今まで心をリラックスさせることなく、神様が造られた世界を味わい、神様を知る機会を失っていたんだなあと思いました。
信仰者であり東大の元総長の矢内原師は、「自然の美を楽しむことが、キリスト教の真理を学ぶための一大レクリエーションである。我らは、時に戸外に立ちて空を仰ぎ、野に出でて川の流れるのを見なければならない。それによって我らの心がなぐさめられ、真理の啓示を受け、たましいの憩いを得ることが少なくない。宇宙の万事万物、我々が神の真理を学ぶ助けとならぬものはない。それは、神はすべてこれらのものを創造し、神の知恵と愛とがそれらすべてによって現されているからです。」と語りました。(矢内原忠雄全集 キリスト教入門 第二章「如何にしてキリスト教を学ぶか」より)
神様が造られた自然を味わい、そして神様の愛をもっと豊かに知る者とさせていただきましょう。
(牧師 紺野 真和)
最近、自然の音が聞こえないのに気がつきました。
小学生の時あれほど聞こえていた、雀のさえずりが聞こえません。
雀がいなくなったわけではありません。
でも聞こえないのです。あれ、おかしいなと思って、良く耳を澄ませたら、「チュン、チュン」という声が聞こえてきました。
人って不思議なもので、何かに没頭している時、心奪われている時は、回りの音が聞こえてきません。
そして一番聞こえてこない音は、自然界の小さな音でしょう。
耳を澄まして、雀のさえずりをじっくり聞いた時、とても心穏やかになりました。
そして、神様がこの雀を大切にしておられると思った時、人間はどれほど神様から愛されている存在なのかと思い感動しました。
今まで心をリラックスさせることなく、神様が造られた世界を味わい、神様を知る機会を失っていたんだなあと思いました。
信仰者であり東大の元総長の矢内原師は、「自然の美を楽しむことが、キリスト教の真理を学ぶための一大レクリエーションである。我らは、時に戸外に立ちて空を仰ぎ、野に出でて川の流れるのを見なければならない。それによって我らの心がなぐさめられ、真理の啓示を受け、たましいの憩いを得ることが少なくない。宇宙の万事万物、我々が神の真理を学ぶ助けとならぬものはない。それは、神はすべてこれらのものを創造し、神の知恵と愛とがそれらすべてによって現されているからです。」と語りました。(矢内原忠雄全集 キリスト教入門 第二章「如何にしてキリスト教を学ぶか」より)
神様が造られた自然を味わい、そして神様の愛をもっと豊かに知る者とさせていただきましょう。
(牧師 紺野 真和)

by ybible63
| 2006-04-07 09:55
| ★読み物